国民民主党と立憲民主党の合流がやっと本格的に進むニュースがありましたが、ここにきて国民民主党の玉木代表が分党の話がニュースで報道されました。
なぜ?国民民主党の玉木代表が分党の話をしたのか?
国民民主党の党幹部も ?
といったニュースもありました~
国民民主党の玉木代表は、ただの寄せ集めの野合では政治としてはダメと判断しているのでしょう!
私は政治家らしい判断だと思います。
玉木(国民民主党)代表の年収は約4,170万円
災害対策特別委員会の審議中に、無関係な本にスマホをいじっていた国会議員よりは仕事をしてますよね~。
yahooコメントを見ると立憲民主党は国民民主党の政党助成金が目当てとありました~
確かに国民民主党の政党助成金と立憲民主党の政党助成金を合計すると約90億になります。
そろそろ衆議院の解散、総選挙も近づいているので目的は選挙資金にあてるのでしょう~
あまり政治に関心がない私ですが、「玉木(国民民主党)代表の年収はいくら?立憲目的は政党助成金?」と題してお話していこうと思います。
玉木(国民民主党)代表の年収はいくら?
玉木(国民民主党)代表の年収は4,170万円
国会議員の平均年収は2200万円
引用元 CAREER PICKS
国会議員の平均年収は2,200万円!?収入の名目や実態を徹底調査 | Career-Picks国会議員の年収は、平均2,200万円程度。日本人の平均年収を大幅に上回る数字です。本記事では、国会議員の詳しい年収・収入の名目・実態・年収が高い理由・なる方法などについて解説します。
国会議員が1年に自由に使えるお金には、給与に当たる『歳費』のほかに、『期末手当』『文書通信交通滞在費』『立法事務費』があり、合計は1人当たり4170万円
引用元 yahooニュース
Yahoo!ニュースYahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
立憲民主党の合流目的は政党助成金?
国民民主党の政党助成金 46億4,837万円
立憲民主党の政党助成金 42億9,020万円
合計すると 89億3,857万円
総務省は1日、2020年分の政党交付金の配分額を決定した。自民党が172億6136万円で8年連続の首位となった。前年交付額から3億8635万円減。2位は国民民主党の46億4837万円で、前年より5億4524万円減らした。交付金の総額は317億7368万円。
3位は立憲民主党の42億9020万円。
引用元 毎日新聞
政党交付金、自民172億円首位 8年連続、2位は国民民主党 - 毎日新聞総務省は1日、2020年分の政党交付金の配分額を決定した。自民党が172億6136万円で8年連続の首位となった。前年交付額から3億8635万円減。2位は国民民主党の46億4837万円で、前年より5億4524万円減らした。交付金の総額は317億7368万円。
選挙資金に多いこしたことはないですよね~
そろそろ衆議院の解散、総選挙も近づいてくるだろうし!
国会議員が先頭に立って、現政権の悪い政策や今後どのようにすれば日本が良くなるのかをバンバン訴えていかないといけないと思っているのですが、yahooコメントように政党助成金目当てしか感じません!
しかし、この政党助成金(国民の血税)も私たち有権者が決めた国会議員で成立させた制度です。
本当に国民の公僕として働いてくれる国会議員が誕生して欲しい~
「お~神よ~ いつになったら日本の政治は良くなるか?」
まとめ
仕事がら土木関係の仕事をしているので、前の政権時「コンクリートから人」とスローガンを掲げている当時の政権は嫌いでした。
この当時は全国の大手スーパーゼネコンも仕事が減り、下請けイジメ?(安価な工事代金・裏金作り)にちかい感じが・・・
下請け業者・商社の社長は工事代金をピンはねし、3次や4次下請けに発注。
現場では、汗水働いている労働者にしわ寄せがきていた感じでしたね~
政権が変わり国土交通省から、公共工事やそれに準ずる工事の賃金支払いに関する調査が始まりました。
これまでピンはねばかりをしていた経営者に、正当な労働賃金支払いを促す一因になったと感じてます!
今回、政治に関心のない私が「玉木(国民民主党)代表の年収はいくら?立憲目的は政党助成金?」と題してお話してまいりました。
最後までお読み頂き有難うございました。