滝川クリステルとの結婚でまた一段と世間を騒がせている小泉環境大臣
はたまた、ハケンの品格で世間を騒がせている兄の小泉孝太郎と兄弟そろって騒がせていますね~
先月より小泉環境大臣の肝いりのレジ袋有料化が進みました、私もエコバッグ買いました!
民放連の2020年度地球環境問題啓発のスポットCMや実際のニュース映像で亀の鼻にプラスチックのストローが刺さっている姿を見ていると考えさせられますよね~
私たち人間のエゴで地球上の生物を困らせる環境を作っています!
小泉環境大臣の手腕が発揮されることを期待します
小泉環境大臣の年収は約2,916万円です。
今後、レジ袋の有料化に続きどんな環境改善を進めていってくれるのでしょうか?
小泉環境大臣は、このレジ袋有料化により環境に対して問題意識を持ってもらい、次のステップへと進む構想でした。
その構想は循環型社会を作る事です。
普段から環境問題には感心をもっていましたので、今回「小泉環境大臣の年収はいくら?環境保全をどの様にして進めるの?」と題してお話していこうと思います。
小泉環境大臣の年収はいくら?
小泉環境大臣の年収は約2,916万円です。
国務大臣 年間給与額 約2,916万円
引用元 内閣官房
内閣官房ホームページ内閣官房のホームページです。内閣の補助機関であるとともに内閣の首長たる内閣総理大臣を直接に補佐・支援しています。https://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/files/tokubetushoku_kyuyo.pdf
国務大臣 3,753万円
引用元 年収ラボ
国務大臣の給料・推定年収-年収ラボ国務大臣の給料と平均年収を紹介
東京一部上場の役員の年収と比べるとかなり安いですようね~

東京都の最低賃金は1時間1,013円です。
東京都最低賃金を1,013円に引上げます
引用元 東京労働局
東京都最低賃金を1,013円に引上げます
最低賃金労働者が1日8時間労働したとして
8時間 ✖ 1,013円 =8,014円
1年で
8,014円 ✖ 365日 = 2,957,960円
最低賃金労働者の約10倍の金額が、小泉環境大臣の年収約2,916万円と近くなります。
小泉環境大臣の才能でどこまで環境改善が進むのか楽しみですね~
誰がやっても同じようなことになってもらいたくないです!
環境改善はどうやって進めるの?
先日からスタートしたレジ袋の有料化ですが、私もマイバッグを購入しました。
スーパーやコンビニでも大半の方が、マイバッグを持って品物を入れているのを見かけます。
皆さん環境問題を意識しているんでしょう!
私みたいにレジ袋が1枚3円取られると思うとマイバッグが安く上がるからと思っている人も多くいるのだと思ってます。
民間調査では、
レジ袋、有料化後は「利用しない」7割に 民間調査
引用元 日本経済新聞
レジ袋、有料化後は「利用しない」7割に 民間調査マーケティング支援を手掛けるネオマーケティング(東京・渋谷)が実施したレジ袋の有料化に関する調査によると、有料化後は「(レジ袋を)利用しないと思う」との回答が7割にのぼった。政府は2020年7月にレジ袋を有料化することを目指している。開始時期を知る消費者は1割程度にとどまった。レジ袋に支払える金額については1枚5円が中...
小泉環境大臣もレジ袋の削減だけて環境問題が改善できるわけはないと発言しています。
小泉:推奨している大臣が「たいしてつながらないです」というコメントをすると、「えっ!?」と思われるかもしれませんが、レジ袋有料化の目的は量ではないんです。
引用元 yahooニュース
Yahoo!ニュースYahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
このyahooニュースの続きを呼んでいくと、環境への問題意識を取り組んでいける国民の啓発活動の一端になって欲しいとのこと
実際、女子高生がブルボンのプラスチックの過剰包装について署名活動してニュースになっていましたね~
高校生「過剰包装をなくして!」署名→ブルボン回答 企業姿勢に「矜持を感じる」と高評価
引用元 Jcastニュース
高校生「過剰包装をなくして!」署名→ブルボン回答 企業姿勢に「矜持を感じる」と高評価プラスチックごみ削減のために菓子の過剰包装をなくしてほしいとのオンライン署名活動を受け、菓子大手「ブルボン」(新潟県柏崎市)は2020年7月29日、包装の意義などを説明するプレスリリースを出した。環境問題に対する自社の明確な姿勢を示すとともに、具体的な取り組みを紹介しており、「模範回答すぎる」「ここまで考えられているお...
小泉環境大臣は、資源の無駄遣いをせず地球環境に負荷を与えない循環型社会を作ることが大事だとおしゃっています。
具体的な例がペットボトルです。
ペットボトルのリサイクル率はアメリカが20%、欧州が40%、日本は85%。つまり、ペットボトルは生産される前からすでにリサイクルのことまで考えられた設計になっています。
引用元 yahooニュース
Yahoo!ニュースYahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
まとめ
私もゴミの分別には気を使っています。
ゴミを分別することでペットボトルみたいに再生利用できるものがありますよね。
身近に新聞紙・本や段ボールなどあります。
ゴミ出しの際は、市役所から配布されるゴミ収集日のカレンダーを何度も読み、ゴミの分別をおこないます。
わからない時には、市役所に電話して聞くこともありました。
ゴミ問題にどれだけ問題意識も高めていくかで環境改善できるのではないでしょうか?
今回「小泉環境大臣の年収はいくら?環境改善をどの様にして進めるの?」と題してお話してまいりました。
最後までお読みいただき有難うございました。