2016年に史上最年少14歳で将棋のプロ世界に入り、公式戦最多連勝記録を29連勝を達成した藤井聡太棋士が、初タイルをかけて棋聖戦に望んでいる!
棋聖戦タイトルを最短で獲得できる日は、2020年7月9日に棋聖戦第3局・渡辺明棋聖に勝利すればタイトルを獲得!
TV中継は、ABEMAで放送予定!
ABEMAのサイトはこちら!

将棋レベル4級程度の私が、今回は「藤井聡太が棋聖戦タイトルを最短で獲得はいつ?TVで見れないの?」と出してお話ていこうと思います。
藤井聡太棋士には最年少記録を達成して欲しいと思っています。
また、藤井七段が3連勝した場合、最短で7月9日の第3局で最年少タイトル獲得記録を更新する可能性がある。
藤井聡太が棋聖戦タイトルを最短で獲得はいつ?
藤井聡太が棋聖戦タイトルを最短で獲得はいつ?
棋聖戦タイトルを最短で獲得できる日は、2020年7月9日に棋聖戦第3局・渡辺明棋聖に勝利すればタイトルを獲得!
藤井聡太棋士が、この棋聖戦タイトルを第5戦までもつれた場合は?
藤井七段が勝ち越して棋聖位を奪取した場合、第5局までもつれ込んでも、屋敷伸之九段(48)が1990年8月に第56期棋聖戦で作った最年少タイトル獲得記録(18歳6カ月)を塗り替えることになる。
引用元 毎日新聞
とにかく、この棋聖戦で3勝できれば、最年少タイトルの獲得記録を塗り替えることになります。
TVで見れないの?
TVの地上波では中継はないです。
TV中継は、インターネットTVのABEMAで放送予定!
ABEMAのサイトはこちら!

まとめ
藤井聡太棋士が3勝すれば、最年少タイトル獲得するこになります。
頼もしい青年が出てきて嬉しいですが、その反面このまま挫折せず順調にタイトルを奪取していまえば、天狗になって謙虚さを失ってしまうのでは・・・
と気になります。
若さゆえのチャレンジャー精神や負けても次、頑張ればいいやとリラックスできて将棋をさす事ができていることが大きいのでしょう!
渡辺明棋聖は、絶対に負けられないというプレッシャーで冷静さを欠き、守りを重視してしまい負けているのだと・・・
渡辺明棋聖が「攻撃は最大の防御」というキガイがあれば、逆転勝利できるでしょう!
王位戦では、同じ中年の星で苦労人の木村王位に必ずタイトルを守ってもらいたい!
今回、「藤井聡太が棋聖戦タイトルを最短で獲得はいつ?TVで見れないの?」とお話をしてまりました。
最後までお読みいただき有難うございます。